注目の記事 PICK UP!

一人でできる漫画の描き方

こんにちは。
かずしおです。
今回は漫画の描き方について書いてみます。




はじめに

ちゃんとした漫画を描いたこともなければ応募や投稿をしたこともないですが、ちょっとだけまねて描いていたことがあったのでその時のことを思い出して書いてみます。なので、プロはもちろん漫画家志望の人とか専門的な人にはにはまったく参考にならない記事だと思います。

道具をそろえよう


最小限では、ノートと鉛筆があればいいです。本格的にする人は、漫画用の画用紙、墨汁、ペンを買いましょう。あとは定規とか枠線を引くためのロットリングとか黒いところを塗る筆ペンなどあるとよいです。

人物・世界を設定する


できる人は人物や世界を作ってそこでキャラを動かしてみましょう。

下書きをする


おおまかなストーリーを鉛筆で書いていきましょう。よく知らないのですがいゆわる「ネーム」というやつです。

趣味で描くだけなら、「こうだったらいいのになあ。」ということを自由に描けばいいのだと思います。商業誌の場合は読者が欲しいものを描いたり売れるものを描いたりする必要が出てきますね。

ペンで描く


清書に当たるペン入れをしましょう。
私は使ったことないですがトーンを使える人は使ってみましょう。

おもしろいかどうか

漫画で重要なことはおもしろいかどうかです。専門知識は専門書がありそれを読めばいいことを考えると、漫画の位置づけは面白いかどうかにかかっています。あとは、キャラが魅力的かどうかです。


今回も読んでいただきありがとうございました。


関連記事

  1. 時をかける少女 時間をさかのぼる女子高生の青春

  2. ジブリの作品はなぜおもしろいのか

  3. 片づけ ときめくかどうか 片づけは祭り 一気に徹底的に 

  4. 法律の学び方 法務博士行政書士が教えるイロハのイ

  5. 反応において自由な法理~刺激と反応の間にはスペースがある~

  6. 大学院入試の勉強方法 法学研究科について

  7. スマホを格安SIMに換えてから~メリットとデメリット~

  8. 古文の学び方 何か1冊見つけよう

  9. 英語の勉強の優先順位 社会人の場合は後回しの方がいい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール


ロースクール修了後ネットビジネスに取り組み始めています。よろしくお願いします。

ツイッター

かずしお公式メルマガ

私の発行しているメルマガです。よかったら登録してくださいね。
メルマガ購読・解除
 
PAGE TOP