こんにちは。かずしおです。
今回は、ドラクエ10で私が経験したUSBのエラーへの対処法を書いてみます。
エラーコード160-0105
WiiUでドラクエ10をしていたときに、シナリオをすすめたときにこのエラーが出て先へ進めなくなりました。
どうも、データをUSBフラッシュメモリに記憶させていたために起こったようです。というのは、任天堂が推奨しているのはUSBで取り付けるハードディスクであって、スティック型のフラッシュメモリは推奨していないため、このようなエラーが起こる可能性がもともとあったわけです。
今回はUSBに記憶させていたデータの読み出しがうまくいかなかったために起こったエラーでした。
対処法
それで、対処法としては、
1.USBに入ってあるデータを本体に移す、
2.USBに入ってあるデータを外付けのハードディスクに移す、
3.本体にゲームのデータを再インストールする、
があります。
まず、1.USBに入ってあるデータを本体に移す、を試みたわけですが、そもそもデータの読み出しがうまくいかないのにデータを本体に移すこともできるはずはなく、これはできませんでした。エラーが出て失敗でした。
外付けハードディスクは持っていないから、仕方がないので3.本体にゲームのデータを再インストールする、を試みました。ドラクエ10のベータ版を削除したら、本体のセーブデータはあと22GBほど空いていたので本体へもう一度最初からドラクエ10のデータを入れることにしました。
本体にゲームのデータを再インストール
ドラクエ10は追加パッケージが2つ出ているので、3つのCD-ROMを入れる必要がありました。ただ、最新のオールインパックの場合は1つでOKのはずです。
まず、『ドラクエ10 目覚めし5つの種族』をインストールです。このとき、このCD-ROMのデータ自体はそれほど多くはないのですが、これまでの更新データをまとめて全部インストールするため、膨大な時間がかかりました。
データ更新の画面でなかなか進まず、1晩放置していました。
それで、起きたらデータのインストールが完成していました。
その次に、追加パッケージのデータを入れます。『ドラクエ10 眠れる勇者と導きの盟友』と『ドラクエ10 いにしえの竜の伝承』をインストールします。こちらは追加データのインストールだけなのですぐできました。
レジストレーションコードは不要
この後ゲームをするのにレジストレーションコードが再度必要なのだと思いましたが、なんと必要なかったです。最初ゲームをするときに、そのスクウェア・エニックスアカウントにレジストレーションコードを登録していたら、再度の入力は不要でした。
そうすると、一度登録してゲームデータをWiiUに入れてしまえばゲームソフトをなくしても、再度ゲームソフトを買えばレジストレーションコードはいらないからゲームが再開できるわけですね。これは便利です。よく考えると何度もレジストレーションコードを入力しないといけない方がおかしいともいえますので、よくできているシステムだと思います。
ゲーム再開
これで、USBのデータを使わずに本体のデータだけでドラクエ10ができるようになりました。ただし、オンラインは問題ないのですが、オフラインのデータはないのでやり直しです。とはいえ、オンラインのゲーム内容にほぼ影響しないのと(オフラインをクリアしていることを前提としているシナリオやクエストに影響ありますがその一部を除けば)、オフラインはまたやり直してもすぐクリアまで行けるのでそれほどの問題ではなさそうです。
今回のエラーで約3年ほどしてきたドラクエ10ができなくなると思ったのですが、できるようになってよかったです。
あとは、問い合わせた任天堂サポートの方の助言も大いに役に立ちました。困ったときの任天堂のサポートの電話相談はホントうれしいです。
ドラクエ10も3年ほどやっているといろいろなことが起こります。そもそも3年も繰り返すことにフラッシュメモリが耐えられなかったのかもしれません。
今回も読んでいただきありがとうございました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。