注目の記事 PICK UP!

古文の学び方 何か1冊見つけよう

はじめに


こんにちは。
かずしおです。

古文をどうやって勉強していったらいいのか知りたい人に書いてみます。



動詞・助動詞の活用を完全に覚える


教科書でも参考書でもなんでもいいのですが、動詞と助動詞の活用表が載ってあると思います。あれを毎日見てでもいいので頭に入れましょう。

好きな本を1冊選ぶ


あとは好きな本を1冊選んで読んでいきましょう。私は清水書院の『徒然草全釈―語釈・文法・参考』 (古典評釈シリーズ) という本を少しづつ読んでいます。古語や古文常識はそういう本の中から学ぶことができます。源氏物語が好きな人は源氏を読めばいいと思いますし、枕草子が読みたいならそれの全釈でよいと思います。

今回も読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 資格コレクション×できることを拡大する

  2. 法律の学び方 法務博士行政書士が教えるイロハのイ

  3. 英検1級の勉強方法 過去問+単語集+NHKラジオ

  4. 一人でできる漫画の描き方

  5. 司法試験の勉強法 ゴールから逆算する アウトプットを意識して

  6. 理科の学び方~化学・生物・物理・地学の4分野を制覇しよう~

  7. 算数・数学の学び方と実践~『数学読本』~

  8. 簿記の学び方~日商簿記3級&2級攻略・スッキリわかるシリーズを使って~

  9. お金×人生設計~ファイナンシャルプランナー~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール


ロースクール修了後ネットビジネスに取り組み始めています。よろしくお願いします。

ツイッター

かずしお公式メルマガ

私の発行しているメルマガです。よかったら登録してくださいね。
メルマガ購読・解除
 
PAGE TOP